プロテインはどのタイプがいい?おすすめのプロテインの種類

The following two tabs change content below.

太田 敏彦

【全米スポーツ医学協会公認のパーソナルトレーナー】【動作改善のスペシャリスト】 順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。 卒業後、身体をより良くするためには、なぜ人の身体が壊れるのかを知らないといけないと考え、オリンピックトレーナーの治療院で経験を積む。 その後独立。 そういった経験から、ただ魅せる身体作りをするのではなく、『スタイリッシュでかつ動ける身体』づくりをサポートするため、パーソナルトレーニングやセミナー活動、当サイトFit Axisメディアを運営している。分かりやすいトレーニング指導とコンディショニング整体を組み合わせる効率的なパーソナルトレーニングセッションや、豊富な事例から導き出されたセミナーが実践的だと好評。過去には最大700名の前でのセミナー実績がある。

筋トレとセットで考えられるプロテイン。

私が学生時代の頃は、選択肢も少なかったので、そんなに迷うことはありませんでした。

しかし、今は、いろいろなタイプのプロテインを、日本だけでなく、海外製も含めれば、いろいろなメーカーで出しています。

 

これだけ選択肢が多いと、迷う方も多いはず。

 

ということで、今回は、どのタイプのプロテインを摂るのが効果的なのか、おすすめのプロテインのタイプについて動画を更新しました。

 

プロテインを摂ったほうがいいのかどうかについては、別動画ですでに出しているので、こちらも合わせてご参考ください。

プロテインって一言でいっても、実はいろいろなタイプがあるんですね。

 

一般的に多いのが、やはりホエイプロテインですが、それ以外にも、カゼインプロテイン
そして、ソイ(大豆)プロテインやミルクプロテイン

エッグプロテインやマニアックなところだとヘンププロテインというのもあります。

 

けっこうありますよね。

で、これだけあるので、当然いろいろなアドバイスが言われていたりします。

もちろん、その全てが正しいわけでも、間違っているわけでもありません。

 

ただ、アスリートでもない一般の人にとって、そこまでのアドバイス必要ないよね、というアドバイスがあるのも事実です。

かといって、そのボーダーラインが分からず、何を摂ったらいいか分からないから、摂らないというのもナンセンス。

 

プロテインが必要かどうかは、主に体や食環境によって決めるべきであって、知識がないからとか、感覚で選ぶものではないからです。

 

今回は、特にそのあたりのボーダーラインを引く上で、大切なことに絞ってお伝えしています。

 

また、多くの人がやってしまう間違ったプロテインの種類の選び方についても触れています。

 

プロテインは、飲んだからといってマッチョになるものでも、太るものでもありません。

正しく選んで、上手に使えば、ダイエットにも、ボディメイクにも、健康的な体を獲得する上で、とても有効な手段になることも多いです。

 

ですから、正しいプロテインの種類を選ぶ上で、少しでもご参考いただけたら嬉しいです。

パーソナルトレーニングサポート受付中

腰痛に負けない身体を作っていきたい方に・・

腰痛専門のパーソナルトレーニングサービス概要

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

【全米スポーツ医学協会公認のパーソナルトレーナー】【動作改善のスペシャリスト】 順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。 卒業後、身体をより良くするためには、なぜ人の身体が壊れるのかを知らないといけないと考え、オリンピックトレーナーの治療院で経験を積む。 その後独立。 そういった経験から、ただ魅せる身体作りをするのではなく、『スタイリッシュでかつ動ける身体』づくりをサポートするため、パーソナルトレーニングやセミナー活動、当サイトFit Axisメディアを運営している。分かりやすいトレーニング指導とコンディショニング整体を組み合わせる効率的なパーソナルトレーニングセッションや、豊富な事例から導き出されたセミナーが実践的だと好評。過去には最大700名の前でのセミナー実績がある。