【肩の回転力UP!】ゴルフで飛ばせる上半身をつくるストレッチ

ゴルフ,肩の回転力,ストレッチ
The following two tabs change content below.

太田 敏彦

【全米スポーツ医学協会公認のパーソナルトレーナー】【動作改善のスペシャリスト】 順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。 卒業後、身体をより良くするためには、なぜ人の身体が壊れるのかを知らないといけないと考え、オリンピックトレーナーの治療院で経験を積む。 その後独立。 そういった経験から、ただ魅せる身体作りをするのではなく、『スタイリッシュでかつ動ける身体』づくりをサポートするため、パーソナルトレーニングやセミナー活動、当サイトFit Axisメディアを運営している。分かりやすいトレーニング指導とコンディショニング整体を組み合わせる効率的なパーソナルトレーニングセッションや、豊富な事例から導き出されたセミナーが実践的だと好評。過去には最大700名の前でのセミナー実績がある。

飛距離アップを実現するにはいろいろな方法があります。

そのなかでも、意外と見落とされがちな胸の筋肉について、今回はお伝えしていきます。

 

誤解されがちな胸の筋肉の重要性

ゴルフにおいて胸の筋肉は重要でしょうか??

言うまでもなく、とても大切です。

タイガーウッズ選手も、現役時代はベンチプレス100kg以上挙げていました。

 

こう聞くと、「胸の筋力があがれば、飛距離に影響する」そう考えてしまう方も決して少なくありません。

胸の筋力が上がれば、たしかに飛距離にも多少は影響してくるでしょう。

 

しかし、それ以上に大事なことは、『胸の筋肉が使えているかどうか』という方が飛ばす上で影響します。

もう少し正確にいうと、『胸郭の可動域を保って、その可動域を有効的に使えているかどうか』です。

ちなみに胸郭とは、この辺りのことを言います。

胸の筋肉というよりは、胸のエリアにある筋肉をイメージしたほうがいいかもしれません。

 

このあたりの筋肉を見て、それなら柔軟性を高めるために、ストレッチやマッサージなどを定期的にしている、という方も少なくないでしょう。

しかし、ストレッチをしたり、マッサージなどで仮に筋肉の柔軟性が高まったとしても、それは一時的なものです。

柔軟性が高まったら、その広がった柔軟性をゴルフや普段の動作で使えるかというと、そうではないんですね。

 

じゃあ、どうしたらいいのか??

広がった可動域をしっかり使えるように、身体に運動学習していく必要があります。

つまり、ストレッチだけではなく、運動やトレーニングをして、正しくバランスをとることで、ゴルフに活きる筋肉ができるということです。

そして、もしあなたが、胸郭が正しく使えるようになると、飛距離アップに大幅に影響するでしょう。

なぜ胸郭の可動域を高めると、飛ばせるようになるのか??

なぜ、胸郭の可動域が高まると飛距離が上がるのか??

それはバックスイングにおいて、捻転差が大きいトップを作ることができるからです。

飛距離を上げようとすると、どうしてもダウンスイング以降に頑張って、なんとか速く回すことばかりに目がいってしまうかもしれません。

 

しかし、重視するべきは、バックスイングであり、捻転差をどれだけ大きく作れるかということです。

もしあなたが捻転差を十分にとることができれば、切り返しのきっかけが自然と生まれ、スムーズにお尻を回すことにつなげることができます。

股関節の力を十分に活かすことにもつながっていくんですね。

 

逆に、この捻転差がつくれず、腕や上半身に頼ってバックスイングすると、腕の力で切り返さなくてはいけなくなり、お尻を動かすこともできなくなってしまい、手打ちになってしまいます。

ですから、しっかり捻転して深いトップをつくるためには、胸郭の可動域をしっかりと使いこなせることが大切です。

 

このストレッチで可動域を高めて飛距離アップを体感!!

胸郭の可動域を高めて、使えるレベルまで引き上げるにはいくつかステップを踏まなければいけません。

今回は、そのうちの一つをご紹介していきます。

 

今回ご紹介していくストレッチは、ストレッチといっても、一般的にイメージされやすい静的ストレッチではありません。

アクティブストレッチという中で、バリスティックストレッチに分類されるストレッチになります。

バリスティックストレッチに関しては、こちらに詳しく書いているので、合わせてご参考ください。

 

まずは、四つん這いのポジションになり、片手を頭の後ろにもっていきます。

ゴルフ,肩の回転力,ストレッチ

その状態から、手を持ち上げている側に向かって回旋動作をしていきます。

ゴルフ,肩の回転力,ストレッチ

できる限り回旋したら、ゆっくりと戻って同じように繰り返していきます。

 

呼吸は止めずに、おこなってください。

だいたい、片側ずつ、10回を目標に頑張ってみましょう。

 

最大のポイントは、胸を開かないことです。

意識するのは、胸を開くことではなく、右手(写真の場合)の肩関節を大きく回転させることを意識します。

意外と、開いていくことばかり意識してしまうのですが、実はこれは間違いです。

 

一見単純に見えるこの動作も、パーソナルトレーニングでやっていただくと、最初から正しくできるケースはほぼありません。

つまり、楽に感じたら、もしかしたら間違っている可能性もあるかもしれません。

 

正しくやるとけっこう動けないということを実感してもらえますし、またキツかったりもします。

ですから、ご自身でやる場合は、まずは、決して勢い任せにやらずに、ゆっくりおこなっていくことをお勧めします。

 

このストレッチは、胸郭を広く動かすことで、可動域を正しく使うのにとてもおすすめのストレッチです。

ぜひやってみてください。

追伸 パーソナルトレーニングで効率的な身体作りをしませんか?

パーソナルトレーニング,原宿,千駄ヶ谷,北参道

現在、パーソナルトレーニングは、原宿・千駄ヶ谷パーソナルジム施設、もしくは出張にてお受けしています。             

野球選手が素振りだけを練習しないように、ゴルフにおいて良いスイングができるかどうかは、身体の基礎能力に大きく影響します。

 

それは、単純に筋力や柔軟性を高めればいいという訳ではありません。

連動性(コーディネーション能力)も含めた身体の使い方など、バランスよくトレーニングすることで、怪我のリスクを抑えながら、ゴルフに活きる身体をつくることができます。

 

Fit Axisは、全米スポーツ医学協会公認・動作改善専門のパーソナルトレーナーが、バランスよくあなたのコンディションを高めて、『ゴルフに活きる動ける身体づくり』をサポートしています。

→パーソナルトレーニングの詳細を確認する

パーソナルトレーニングサポート受付中

腰痛に負けない身体を作っていきたい方に・・

腰痛専門のパーソナルトレーニングサービス概要

ゴルフ,肩の回転力,ストレッチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

【全米スポーツ医学協会公認のパーソナルトレーナー】【動作改善のスペシャリスト】 順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。 卒業後、身体をより良くするためには、なぜ人の身体が壊れるのかを知らないといけないと考え、オリンピックトレーナーの治療院で経験を積む。 その後独立。 そういった経験から、ただ魅せる身体作りをするのではなく、『スタイリッシュでかつ動ける身体』づくりをサポートするため、パーソナルトレーニングやセミナー活動、当サイトFit Axisメディアを運営している。分かりやすいトレーニング指導とコンディショニング整体を組み合わせる効率的なパーソナルトレーニングセッションや、豊富な事例から導き出されたセミナーが実践的だと好評。過去には最大700名の前でのセミナー実績がある。